2017年 8月
-
~農哲学院・いただき繕~【みゃくの助産寺】のご紹介
公認パートナーとしての みゃくそん発起人の活動の紹介みゃくそんは、命を学ぶ【農哲学院】の自修活動として設立されました。【農哲学院】は、人間としての本来の生き方を求める人々が集まり、農や食を通し命を学び、東アジアの先人の智慧を…
-
第二章[れなりステーション]はじまります!<HP・リニューアル>
みゃくそん第二章はじまります!ご無沙汰しておりました。 株主総会で承認いただいた事項も含め、…
-
れなりステーション始動に向けて~DMの送付やメーリングを行なわない理由~
みゃくそんは、DMの送付やメーリングなどのお知らせを行ないません。店舗を持たないインターネットビ…
-
啞樵ASHO(みゃくそん発案者)
資本主義というイデオロギーは「お金に利息をつけても良い」と「誰がいくら持っても良い」という2つの考え…
-
後藤 由美子(村長)
女神の時代 ~家庭を守る女性たちが喜びが中で生きること~ あり得ないと思っ…
-
一静尼
-
小地戸 一佐
-
島本 寛子
-
渡邊 真江(いただき繕)
-
一万人達成後のひと株1000円の内訳に関して